うらたんざわ渓流釣場
JFCC&AFFC合同 納会
2006.12.3
12月3日、道志川の一支流である「蛭ヶ岳」を水源とする神の川最上流部にある「うらたんざわ渓流釣場」でJFCC(Japan Fly Casting Club)とAFFC(Alaska Fly Fishing Club)との合同納会2006が行われた。 シーズン中は何かと巧みに口実を作っては釣りを最優先としていた釣り師達も、師走に入るとなかなかそうもいかず仕事や家事を最優先とせざるを得ないようである。 それでも百戦錬磨の釣り師達、俗世間を抜け出すことができた11名が集まった。
朝8時ころに受け付けを済ます。 上空には厚い雲が垂れ込めて、雪が降り出してもおかしくないような空模様である。 管理事務所で暖をとりながら、”何時もこの時期このように寒い”のか管理人にお聞きしたところ、ここ2~3日が特に冷え込んだとのことである。 毎年、暮れか年明け早々に来ているのであるが、当日の朝はそのころと変わらぬ寒さである。 そういえば、来る途中に見た多摩川の川面には放射冷却で朝靄が立ち込め、恰も水墨画を見ているかのような幻想的な眺めであった。
のんびりと釣り支度をし、先ずは中流部の空いているポイントで大型鱒と遊んでみることにした。 気温に比べて水温はそれほど下がってはいないのであろうか?鱒の活性は意外と高い。 管理釣り場用に巻いてきたボディがハーズイアー(カパーワイヤーでリビング)、ハックルがムアヘンのソフトハックル#12を4Xのティペットに結び、落ち込みの巻き返しに投入すると一投目から鱒が飛びつく。 その後も淵のひらきなど流れの緩めなポイントでは必ず当たりがでて、2時間もやっていると腕がだるくなってくるほどである。
そこそこ大型の鱒とも楽しむことが出来たので、気をよくして紅葉を愛でながらAさんと上流部のヤマメ釣り場の様子を見に出かけた。 何時も来るときは厳冬期とあって釣り人は少ないのであるが、当日はポイントというポイントには大抵釣り人が入っている。 県道76号線と交差する辺りまで歩いてみたのだが、あまり期待できそうもない。 仕方なく竿も出さずに下ってくると、たまたまサイドワインダーが空いたのでスレヤマメをミッジや#18のPTNでかまってみることにした。
ちょうど翳っていた陽も顔を出してくれたので寒さも和らぎ、水深のあるところではヤマメも上擦り、ディンプルライズもそこそこ見られるようになってきた。 ティペットを鮎用の水中糸0.25号に落とし、ボディが黒のユスリカアダルト#22を結ぶ。 一投目、久し振りに慣れない細糸を使用したもので見事合わせ切れ。 それにしてもライズの釣りはついつい熱くなってしまう。 注意が鱒にばかり集中してしまい、勢い余ってバックにあるススキには随分と悩まされた。 何度か合わせそこねた挙句、手首を軽く起こすような遅めの合せで何とか尺イワナをものにすることができた。 Aさんもミッジングを楽しんで頂けたようなので、午前中の釣りは早めに切り上げ、駐車場まで戻り宴会に参加することとした。
皆さん寒さに堪えきれなかったようで、既に豚汁は賞味した後のようであった。 豚汁は、Mさんが自宅で仕込んできてくれた。 Mさんは早々と仕事を引退し、主夫をやっているだけあって料理の腕も堂に入っている。 温かな豚汁が胃袋に染みわたると、何故か心も温かくなるものだ。 暫し、皆で楽しい釣りの話で盛り上がり午後からの釣りに備える。 あれだけ寒かったのに、ドライ・オンリーで通し、そこそこの釣果を得た方もいらっしゃったようである。 また、帰宅してから獲物のイワナを焼きからし、手作りの徳利で骨酒を楽しむ方もいらっしゃるようである。
皆さん、それぞれ思い思いの自分の釣りに徹して頂けたようで、楽しい一時を過ごすことが出来た。
(N.Suzuki)